【保存版】北欧長期旅行|持ち物リスト&パッキングのコツ徹底解説!

こんにちは! ジャカルタ在住の”きい”です。

13泊15日で、北欧4カ国(フィンランド・スウェーデン・ノルウェー・エストニア)周遊旅行に行ってきました。

この記事では、実際に旅をして

「現地で困ったこと

「あって助かった便利グッズ」

などを旅行者目線で詳しくシェアします。

これから北欧旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです!

【Nomad SIM】海外データ通信問題はもう悩まない!

おすすめは、国内・海外で使える「Nomad SIM」。

契約期間の縛りがなく、好きな場所で好きな時に使えるSIMサービスです。

長期旅行でも安心のギガ数

自分の使い方に合わせてプランを選べて、海外でもストレスフリーでスマホを使うことができます。

✔︎ プランは50GB/100GB/eSIM
✔︎ 安定の高速回線が世界中どこでも使える
✔︎ データ通信専用 / SMS対応
✔︎ 契約期間の縛りがなく解約金ゼロ

パッキング前に確認すべき2つのこと

現地の天気・気温

私たちが旅した10月上旬〜中旬の北欧は、平均気温5〜10℃ほど。

現地の気温をチェックして、日本で言うと12月初旬の服装がちょうど良かったです。

朝晩は冷え込むので、冬用コートや防寒グッズは必須

受託手荷物の重量制限

私たちは**フィンエアー(Finnair)**を利用。

羽田〜ヘルシンキ間の直行便で、無料預け荷物は23kgまで

お土産をたくさん買う予定だったので、行きのスーツケースは1/4ほど空けて出発しました。

【完全保存版】北欧旅行持ち物リスト

「☑️=必須/持って行ってよかった」「・=あってもいいけど必須ではない」ものです。

衣類・防寒グッズ

アイテム重要度備考
☑️ ニットなどの上着(5日分)★★★★★部屋着も兼ねて使い回し可
☑️ デニムなどのボトムス(4〜5日分)★★★★☆厚手のもの推奨
☑️ 下着・靴下(4〜5日分)★★★★★途中で洗濯
☑️ 真冬用コート★★★★★オーロラ観察や朝晩の街歩きに必須
☑️ 部屋着・スリッパ★★★★☆北欧のホテルには部屋着なし
☑️ ヒートテック・タイツ★★★★★防寒対策に必須
☑️ ウィンドブレーカー★★★★★フィヨルド観光で重宝
☑️ マフラー・手袋★★★★★10月でもかなり寒い日あり
・帽子、サングラス、アクセサリー★★☆☆☆あればよい
・畳めるリュック★★★☆☆サブバッグとして優秀
・ウエストポーチ★★★☆☆防犯対策に貴重品を収納
・折りたたみ傘★★☆☆☆現地では使わない人も多い
・ボストンバッグ★★★☆☆帰りのお土産用に便利

畳めるリュック

意外と便利だったのが、折りたたみ式のエコバッグリュック

手のひらサイズにたためて軽いのに、荷物が増えたときにさっと使える優れもの!

✔️ サブバッグや街歩きに最適
✔️ 帰りのお土産でスーツケースがパンパンでも安心
✔️ 雨でも安心の撥水素材タイプ◎

1つバッグに忍ばせておくだけで安心感が違います

防犯グッズ!ウエストポーチ

海外旅行で、特に人が多くて目が届きにくい場所では、防犯対策も「持っていて損なし」な備えのひとつです。

たとえば、バッグのファスナーに取り付けるスリ防止ロックやワイヤー付きのカラビナ

貴重品用のセキュリティバッグなど、持ち物の安全対策を工夫するだけで、安心感が大きく変わります。

「まさか」の不安を、ちょっとした準備で回避できるのが防犯グッズの強みです。

私はリュックには南京錠をつけて対策しています。

少しの手間で安心・安全が叶うのであれば、お安い出費です。

ボストンバッグ

旅行中、意外と困るのが「お土産がスーツケースに入りきらない問題」。

そんなときに役立つのが、折りたたみ式のボストンバッグす。

✔️ 使わない時はコンパクトに折りたためる
✔️ 機内持ち込みOKのサイズ感
✔️ お土産や洗濯物を分けて収納できて便利
✔️ 手提げ・ショルダーがけ・キャリーケースオンスタイル3WAY仕様
✔️ 軽量なので持ち運びもラクラク

旅慣れた人ほど1つ持ってます。帰りの救世主バッグです。

洗面・衛生用品

アイテム重要度備考
☑️ シャンプー・リンス・
洗顔・クレンジング
★★★★★ホテルに備え付けがないことも
☑️ 歯ブラシ・歯磨き粉★★★★☆現地のホテルにないことも
☑️ 洗濯洗剤(小分け)★★★☆☆ホテルで下着や靴下を手洗い
☑️ 洗濯ネット★★★☆☆使用済み衣類の整理にも便利
・顔パック・保湿グッズ★★★☆☆ホテルの乾燥対策
・ヘアオイル・アイロン★★☆☆☆スタイリングにこだわる方は
・化粧品・日焼け止め★★★☆☆日差しが強い日もあり
・コンタクト・メガネ・髭剃り★★★☆☆必需品を忘れずに

KINUJO(絹女)コードレスヘアアイロンが超優秀だった話

「海外旅行中、髪がまとまらない」

「ホテルのドライヤーや備え付けアイロンが微妙…」という経験、ありませんか?

今回の北欧旅行では、**【KINUJO コードレスヘアアイロン】**を持って行ったのですが、これが本当に便利すぎて感動しました!


KINUJO コードレスヘアアイロンのおすすめポイント
  • コードレス&充電式でどこでも使える
    → コンセントの形状が違う北欧でも、モバイルバッテリー感覚で使えて超便利!
  • 片手で持てる軽さ&コンパクトサイズ
    → 化粧ポーチにも入るサイズで、スーツケースの隙間にサッと収納できます。
  • シルクプレートでツヤ髪キープ!パサつかない
    → 乾燥が気になる北欧の気候でも、髪がつるんとまとまる仕上がりに。
  • 海外対応(100-240V)&飛行機内持ち込みOK
    → 安心して海外旅行にも持参できました(※預け入れ荷物ではなく、機内持ち込みが基本です)

朝の支度や、夜レストランに出かける前など、コードレスだからストレスなく使えるのが本当に助かりました。

ただ髪を整えるだけじゃなくて、シルクプレートで髪の水分を守ってくれるので

滑らかで、まるでヘアケアしながらスタイリングしてる感覚

正直、ヘアアイロンにしてはちょっと高いかな…と思っていましたが、

「お値段のことだけはある!」というのが率直な感想です。

一度使うと、もう他のアイロンには戻れないかもしれません。


こんな人におすすめ
  • 海外旅行中でも髪型は妥協したくない
  • 軽くてコンパクトなアイロンを探している
  • 髪のダメージを極力軽減したい
  • 日常でもジム・オフィス・お泊まりなどに持ち歩きたい

食料・サプリメント系

アイテム重要度備考
☑️ 日本のお菓子(煎餅など)★★★★☆日本食が恋しくなる
☑️ レトルト味噌汁・カップ麺★★★☆☆夜食や寒い日に便利
☑️ 薬類(風邪薬、胃腸薬、
ビタミン)
★★★★★現地ではすぐ買えないことも
☑️ 栄養ドリンク(リポDなど)★★★☆☆長期旅行の疲労回復
☑️ ミネラルウォーター★★★☆☆スーツケースに、現地は高価
・塩分チャージ★☆☆☆☆冬の旅行には不要

その他便利グッズ

アイテム重要度備考
☑️ 変換プラグ・充電器・
モバイルバッテリー
★★★★★北欧はCタイプが主流
☑️ リセッシュ・消臭スプレー★★★☆☆コートや靴などのケアに便利
☑️ 使い捨てカイロ★★★☆☆オーロラ観察時に重宝
☑️ 水着・バスタオル・ビーサン★★★★★北欧サウナには必須!(ビーサン忘れず!)

変換プラグ

北欧諸国のコンセントは日本と形状が違うので、スマホや充電器を使うなら変換プラグが必須です。

世界200カ国以上対応の万能タイプを重宝しています。

最低2つほど持っておくと安心。

一日中観光していると、充電できるのはホテルに戻って寝ている間だけ。

複数ポートがあるとかなり効率的です。

スマホ、モバイルバッテリー、カメラを同時に充電しつつ、髭剃りやヘアアイロンなども使えます。

現地で買うのは面倒なので、日本で準備して持っていくのが安心。

機内持ち込み荷物に入れたもの

アイテム重要度備考
☑️ パスポート・航空券・
ホテル予約控え
★★★★★最重要
☑️ モバイルバッテリー・充電器★★★★★乗り継ぎや機内で活躍
☑️ パーカー(防寒)★★★★☆機内はかなり寒いことも
☑️ ホットアイマスク・マスク★★★☆☆乾燥&時差ボケ対策
☑️ ウェットティッシュ・ティッシュ★★★★☆現地レストランにおしぼりなし
☑️ ビニール袋・ジップロック★★★☆☆整理整頓に便利
☑️ 割り箸・使い捨てカトラリー★★★☆☆現地ではもらえません

大容量のモバイルバッテリー

旅行中は、写真・地図・予約の確認…スマホの電池、1日は絶対もちません

海外ではスマホが命綱!大容量モバイルバッテリーは必携です

↓ケーブルの持ち運び不要で、大容量20000mAh以上の優秀商品です。

快適さアップ!休足時間

海外旅行で、足の疲れやむくみは避けられません。

ましてや、現地に到着する前に移動の機内で足がむくんでしまったら大変!

そんなときに「休足時間」の足すっきりシートがあれば、疲れた体をリフレッシュできます!

✔︎ 気持ちいい冷感で疲れを癒す
✔︎ 足裏からふくらはぎまでカバーできる大判サイズ
✔︎ 手軽に貼るだけで疲労感を軽減

旅の後半や夜のケアにもぴったり!

旅行中の足の疲れを軽減して快適に過ごせます。

【要確認】パッキングのコツ!

  • お土産スペースを確保しておく(スーツケースは行きに1/4空けておくのが◎)
  • 防寒グッズは油断せずしっかり用意(特にフィヨルド・オーロラ観察用)
  • 食品系は「かさばらず軽いもの」を中心に
  • 現地の物価は高めなので、消耗品は日本で用意しておくと節約に!

やっぱりいい!ガイドブック

今はSNSで最新スポットも簡単に見つかるけど、現地でWi-Fiがつながらない・情報が古いなんてことも。

何も知らずに行くと、「どこに何があるか分からない」「時間配分を間違えた…」と後悔する可能性も。

そんな事態を防いでくれるのが、事前に読めるガイドブック

現地取材だからこそ載ってる穴場スポットや最新情報、オフラインで使える地図やトラブル対策もばっちり。

“現地で役立つリアルな情報”がまとまっています。

サウナの本場、フェンランドに行く前に読んでおくと、より楽しめるおすすめの一冊!

おすすめグッズで快適な北欧旅を!

北欧旅行では、日本では考えられないような寒さと乾燥、物価の高さに直面します。

でも、最適な防寒グッズと便利アイテムを準備することで、快適で思い出深い旅になります

ぜひ上記のおすすめ商品リンクからチェックしていただき、出発前の準備にお役立てください!

楽しく、安全で、思い出深い旅になりますように。

Bon Voyage!

タイトルとURLをコピーしました