
Selamat siang! ジャカルタ在住の”きい”です。
海外生活では、「あって当然」のものが手に入らなかったり、現地の製品が使いづらかったりすることも。
特にキッチンまわりは、毎日使うからこそ“使いやすさ”が大事です。
この記事では、私が移住後に「これは持ってきてよかった!」と実感した、キッチン便利グッズを12個ご紹介します。
すべて楽天やAmazonで購入できるので、渡航前にチェック&準備するのがおすすめです!
自炊を快適に!「買ってよかった」調理系アイテム
1. 【オイルスプレー】|油の使いすぎ防止に◎
インドネシアは揚げ物・炒め物が多く、「ちょっと油っこいかも…」と思うことも。
せめて家庭料理では、「できれば油の摂取量を抑えたい!」
そんな方におすすめしたいのが【オイルスプレー】です。
【オイルスプレー】を使えば、最小限の油でヘルシー調理が可能。
好みのオイルを詰め替えられるので、オリーブオイル・ごま油などにも使えます。
2. 【天ぷら鍋】|鮮度が不安な鶏肉や魚もしっかり加熱
インドネシアでの生活、食材は豊富だけど——
市場やスーパーで買った鶏肉や魚の鮮度にちょっと不安を感じたことがありました。。
そんなときは、しっかり火を通せる「揚げ物」調理が安心。
そして、やっぱり日本製の【天ぷら鍋】が頼りになります。
温度計がついていて温度管理しやすいので、外はカリッと美味しい揚げ物ができます。
3. 【せいろ】|蒸してヘルシー!油不使用で体に優しい
普段の自炊でたまに、【せいろ】で“リセット飯”を。
野菜・魚・鶏肉も蒸せば栄養価を逃さず、現地食材をヘルシーにアレンジできます。
せいろを使うと中華まんや蒸しおこわも、忙しい日常でも短時間で作れるので、
料理のレパートリーを増やしてくれて、大助かりです。
4. 【味噌マドラー】|味噌汁だけじゃない万能ツール
海外生活では、日本の味が恋しくなります。
【味噌マドラー】があれば、毎回の味噌の量がピタッと決まる!
さらにドレッシング作りや、卵・ホットケーキミックスの攪拌などにも活躍します。
5. 【テーブルナイフ】|フルーツ天国・東南アジア生活に◎
インドネシアのフルーツはサイズも大きくて皮も厚め。
日本よりフルーツが安く、食べる機会が増えたけど、毎回包丁を出すのは面倒。。
そんなときにコンパクトな【テーブルナイフ】があると、便利!
切れ味も良くて、食後のマンゴーやスイカのカットが楽になります。
6. 【かまぼこ型まな板】|話題の便利グッズ
まな板も、この機会にアップデートしてしまいました。
話題のかまぼこ型が、慣れると本当に使いやすいです。
・コンパクト&省スペース&軽量
・柔らか素材で静音&包丁に優しい
・食洗機・熱湯OKで衛生的
・軽く曲げられて食材の移動楽チン
7. 【解凍プレート】|まとめ買い派の時短アイテム
いざ、調理を始めようとしたら、冷凍した肉や魚、自然解凍に時間がかかる…
そんなときに便利なのが【解凍プレート】。
自然解凍のスピードが段違いなので、食材の鮮度を保って解凍されます。
時短で下ごしらえが進むので、忙しい日にも便利です。
キッチンを整える!収納&衛生アイテム
8. 【調味料整理棚】|限られたスペースを有効活用
日本のようにキッチンに収納棚がついていない家も多い海外。
【調味料ラック】を使えば、スパイスや調味料をまとめてスッキリ収納できます。
9. 【水切りラック】|狭いシンクも使いやすく
賃貸キッチンで「水切りかごが置けない…」という人に。
折りたたみ式や省スペースの【水切りラック】は、使うときだけ広げて省スペースでしっかり乾かせる優れモノ。
10. 【透明キッチンマット】|床汚れ&水濡れ対策に
インドネシアのキッチン床はタイルや石材が多く、汚れが目立ちにくく、知らぬ間にかなり汚れていた…なんてことも。
【透明キッチンマット】なら、インテリアの邪魔をせずしっかり保護してくれます。
持ち運びに便利!暑さ対策&買い出し用アイテム
11. 【クーラーバッグ】|市場やスーパー帰りに便利!
暑い国では、食品の温度管理が重要。
【クーラーバッグ】があれば、冷蔵品・冷凍品も安心して持ち帰れます。
旅行やアウトドアシーンにも◎
年中BBQの季節なので、お友達と集まって食材や飲み物を持ち寄るときにも重宝しています。
お弁当を持たせるときには、必須で保冷機能がしっかりしているポーチに入れています。
12. 【ペットボトル保冷カバー】|外でも冷たさキープ
真夏の外出に欠かせないのが、すぐに冷たい飲み物が飲める状態をキープしておくこと。
常夏の外出時には、【ペットボトル保冷カバー】が大活躍!
シンプルなデザインの上、バッグの中が濡れないし、長時間冷たさをキープできます。
「これ持って行って正解だった」グッズを賢く準備!
海外生活では、日本の便利グッズを現地で代用できないことも意外と多いです。
今回紹介したアイテムは、実際にインドネシアでの生活で毎日使っているものばかり。
ひとつあるだけで、料理のストレスが減り、家事も快適になります。
移住前に余裕を持ってまとめ買いしておくと、荷物も管理しやすく安心です◎